界面活性剤とは

界面活性剤とは水分と油分を混ぜ合わす(乳化という)ために必要で、石油系合成界面活性剤と植物性界面活性剤に分類されます。
界面活性剤は別名乳化剤ともいいます。
たとえばサラダドレッシングなどは、水(酢ですが)と油が分離していて、使う前には良く振って混ぜますよね?でもしばらくすると層に分かれます。
しかしこのドレッシングに、卵の黄身を入れてかき混ぜるとマヨネーズになります。
卵黄に含まれる成分レシチンが界面活性剤として乳化させる作用があるからです。
このように混ざった状態を長期間安定維持できるのが、界面活性剤というわけです。

基礎化粧品、シャンプー、歯磨き粉などでよく使われているのは、石油系合成界面活性剤です。
石油系合成界面活性剤はコストが安く、良く泡立つようですが、人体にも環境にもあまり好ましくないようです。
トリエタノールアミン、ラルリル硫酸塩、発泡剤などという成分表示があれば、それは石油系界面活性剤なんですね。
ロハスが話題になっていますし、石油系界面活性剤を使わない基礎化粧品を作ってくれるメーカーがもっと増えればいいのにと、個人的には思います。
多少コストが上がっても、環境にも配慮した商品を望みます。
ただ、石油系界面活性剤にも種類は2000種類以上もあるようで、中には良いものもあるみたいですね。

要注意の石油系界面活性剤は
●ラウリル硫酸Na
●スルホン(スルフォン)酸Na
●ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸塩
●ラウレス硫酸Na
●キシレンスルホン酸アンモニウム
●パレスー3硫酸Na
●パレスー3硫酸アンモニウム
●ラウリル硫酸アンモニウム

などは、人体にも環境にも良くないようです。
製品選びにも十分注意が必要ですね。